鏡を見るたびに、着たい服を試着するたびに、「もっと痩せたらキレイになれるのに…」とため息をつくことはありませんか?そのたびにダイエットを決意するけれど、なんどやっても体重は減らないまま。
ウエストも引き締まるどころかますますたるんでいく。きつい食事制限をしても、体重が1キロ減っただけ。あまりに辛くて少しだけ食べたつもりが、前以上にリバウンドしてしまう…。
多くの女性の悩みであるダイエット。毎年薄着の季節やお正月後には「ダイエットしなくっちゃ!」「ダイエットを始めたの!」という声を周囲で耳にします。
けれど、そういった人のうちダイエットに成功する人はどれくらいいると思いますか?
答えは、なんとわずか17%!10人の女性がダイエットしたとしても、成功するのは1人か2人。こんなにダイエットに成功することって難しいことなんです。
では、なぜダイエットは失敗してしまうのでしょうか?
それには理由があります。その理由を知らないまま、ただ闇雲にダイエットしていては、失敗し続けるしかないんです。ダイエットに必要なものは、まずダイエットに関する正しい知識!
今回はダイエットがなぜ失敗してしまうのか、成功するためには何が必要なのかを紹介していきます。
トレンド総研 が2015年に現代女性のダイエットに対する意識と実態について行った調査によれば、2015年にダイエットにチャレンジした女性のうち「目標体重に到達し、ダイエットに成功した」方はわずか17%!
10人のダイエッターの中で、成功するのは1人か2人!なんて厳しい結果なんでしょうか…。さらに一旦目標体重まで痩せて、ダイエットに成功したとしても安心できません。
ダイエットに成功したと答えた方のうち、31%もの人がその後リバウンドしてしまったと答えているのです。例えダイエットをしたとしても、成功するのは2割以下。さらに成功した方の3人に1人はリバウンドしてしまっている。ダイエットに失敗はつきものなんです…。
なぜダイエットに失敗してしまうのかを考える前に、まずは「なぜ太るのか」について確認しておきましょう。これはとても単純!
あなたが食べている食物から得られるカロリーが、生活する上で消費するカロリーよりも高ければ太ります。余ったカロリーは脂肪として体に貯えられ、飢餓状態がくるのに備えるのです。
余ったカロリーが脂肪となり、身体に蓄積されていく状態、それが太るということです。脂肪細胞の数は乳幼児期や思春期に数を増加させます。
脂肪細胞は余ったエネルギーがあればどんどん直径が大きくなります。かつては成人になると脂肪細胞の数は増えないとされていましたが、現在では肥満度が進むにつれ、成人でも脂肪細胞の増殖が起こることがわかっています。
脂肪細胞の肥大と増殖を繰り返し、人は太っていくのです。
難しい言葉で説明しましたが、簡単に言えば「食べ過ぎたら太る」ってこと。シンプルですね。
“摂取カロリーより消費カロリーが少ないと太る”こう聞くと、「摂取カロリーを減らせば痩せる」と単純に考えてしまいがちです。
女性に流行したダイエット法も、摂取カロリーを減らすこと「のみ」をクローズアップしているものが多くあります。また、脂肪燃焼効果があるとされる成分を含む食べ物を積極的に摂ることで、痩せやすい身体を作り出すことを狙うダイエット法もあります。
女性の間で流行したダイエット方法をみていきましょう。
ファスティング
1日から数日の期間中、食べ物を食べずにスムージーやコールドプレスジュースを飲むとうもの。プチ断食に近い。デトックス効果があるとされる。
ジュースクレンズダイエット
数日間フルーツなどを絞ったジュースだけを飲むというダイエット法。ファスティングと類似している。
8時間ダイエット
朝食から夕食まで、1日の食事を8時間以内に摂取するというダイエット法。何を食べてもいいとされており、時間を限定することで摂取カロリーを減らす狙いがある。
チアシードダイエット
水に浸すと膨らむチアシードを食べることで満腹感を得ることができる。チアシード自体は低カロリーで必須アミノ酸や必須脂肪酸などの栄養も豊富なため、チアシードで満腹感を得ながら摂取カロリーを減らしてダイエットにつなげる。
冷ごはんダイエット
ごはんを冷ますことで、でんぷん質を吸収しにくい「レジスタントスターチ」という状態にし、摂取カロリーを減らすダイエット。
通常のでんぷんが1g当たり4kcalなのに対し、レジスタントスターチは1g当たり2kcalと半分になる。しかし、冷ごはんのでんぷんがすべてレジスタントスターチになるわけではない。
腸活ダイエット
納豆やヨーグルトなどの発酵食品や、食物繊維、水分、良質な油を積極的に取り入れ、腸内環境を整える。腸の状態を整えることで便、脂肪、老廃物を貯め込みにくい身体にする。
腸の動きがスムーズになることで、内臓全体の動きも活発になり基礎代謝が上がるとされている。
「痩せる」という目的はひとつなのに、どうしてこんなにたくさんのダイエット法が生まれては消えていくのでしょうか?毎年、さまざまなダイエット法が提唱され、メディアなどで取り上げられてはブームが巻き起こります。
ある食材が「ダイエットに効果的!」ともてはやされれば、スーパーで売り切れが続出することもありました。しかし、しばらくすると、ブームは沈静化して、いつの間にか忘れられていきます。
その理由はひとつ。「失敗するから」です。ダイエットの成功率は、先ほど紹介したトレンド総研の調査でも17%とかなり低いことがわかります。
さらにダイエットに成功したとしても、3割の方はリバウンドしてしまっているのです。新しいダイエット法に飛びついては、目標体重を達成できずに終わってしまう。
そしてまた違うダイエット法に飛びつき、失敗を繰り返す。私もそうでした。。そんな負のスパイラルが生み出されていくため、毎年さまざまなダイエット法が生み出されては消えていくのです。
食事制限だけのダイエットでは、思うように痩せることはできずに失敗してしまう可能性が大きいということを知っていますか?もちろん、ダイエットに食事制限は欠かすことはできません。
いくら運動してカロリーを減らしたとしても、それ以上に暴飲暴食をしていては体重を減らすことはできません。
ダイエットには食事制限「も」必要ですが、食事制限「だけ」では痩せることはできません。たとえ、体重を減らしたとしてもあなたを満足させるボディラインは手に入りませんし、リバウンドもしやすくなってしまいます。
食事制限を行い、摂取するカロリーを減らしたとします。ここでありがちなのが、カロリーを減らすことにだけ注意してしまい食事内容が極端に偏ってしまうことです。
断食系や、かつて流行したリンゴダイエットなどの1種類だけを食べ続けるダイエットがその例。正しい栄養学的な知識もなく、ただただ食べる量をへらすだけでは、必要な栄養素が不足してしまい、身体が飢餓状態になってしまいます。
すると、次に摂取したカロリーを体が貯め込もうとしてしまうため、逆に脂肪を貯め込みやすい体質へと変わってしまうのです。これでは例え痩せたとしても健康的ではないですし、リバウンドもしやすくなってしまいます。
食事制限を辞めたとたんに、以前よりも太ってしまうこともあるのです。また、カロリー制限だけを続けて痩せるダイエット法では、基礎代謝が落ちてしまいます。
基礎代謝とは、なにもしていなくても生きているだけで消費するカロリーのことです。簡単に言えば、ゴロゴロ寝ているだけで消費されるのが基礎代謝です。
基礎代謝は、1日の総エネルギー消費の約60%を占めています。この基礎代謝が高ければ、ある程度摂取カロリーが多くても太りません。しかし、基礎代謝が低ければ、少し食べてしまっただけでも太ってしまいます。
割とよく食べるのに太りにくい方っていますよね?そういう方は、基礎代謝が高いことが多いのです。ダイエットするときは基礎代謝を上げておかなければ、「痩せた!」と思って食事制限を辞めたとたんにリバウンドしてしまうことになるのです。
基礎代謝には筋肉が大きく関わっています。筋肉は消費エネルギー量が多いため、筋肉がたっぷりある方は基礎代謝も高くなります。食事制限だけのダイエットでは、筋肉量も落ちてしまうため、結果的に基礎代謝も落ちてしまうのです。
食事制限だけのダイエットでは、例え体重を減らすことができても成功とはいきません。なぜなら「体重を減らすだけでは理想のボディラインにはなれない」からです。
ダイエットをして手に入れたいのは、ただ軽い体重ですか?ほとんどの女性がのぞむのは、体重だけではありません。アサヒグループ食品株式会社が行った調査 では、ダイエットを行う目的として一番多かった回答が「健康のため」60.8%、次に多かったのが「体を引き締めるため」60.6%となっています。
ダイエットをして女性が手に入れたいのは、軽い体重ではなくキュッと引き締まったウエストや、メリハリのあるきれいな足。そう、「引き締まったボディライン」なのです。
食事制限で体重を減らしたとしても、ボディラインを引き締めることはできません。キュッと引き締まった上向きのボディラインは、きちんと筋肉をつけることでしか手に入らないからです。
筋肉は基礎代謝を上げるだけでなく、姿勢を維持して体を支えたり、安定させたりする役割もあります。筋肉は、いわば天然の補正下着のようなもの。
適度な筋肉をつけた体は、引き締まり上向きの美しいボディラインを描きます。いくら体重が軽くても、おなかや二の腕がたるんだままでは美しいとはいえません。
食事制限だけのダイエットで手に入れた身体はというと、ただ痩せたとしてもたるたるプヨプヨ。これは理想の姿ではありませんよね?
いくら食事制限をして痩せたとしても、ダイエットに成功した!とは言えないのは、それが理想のボディラインではないからです。理想のボディラインは体重や脂肪を減らすだけでは手に入りません。きちんと筋肉をつけて、ひきしめていかなくてはならないのです。
食事制限を行う大多数の間違ったダイエット法に、なぜ多くの女性が飛びついては失敗していくんでしょうか?それは、ダイエットに関する正しい知識が不足しているから。
正しい食事制限と効果的な筋肉トレーニング、それはどちらも医学的・科学的な知識が必要となります。そして、その知識は常に新しい発見があり、アップデートされていくものです。
多くの女性は、正しい知識がないまま、ただダイエットをしようとしてしまいます。そのため「テレビで紹介された」「有名人がやっているらしい」といった情報に左右され、人気といわれるダイエット法に飛びついてしまいます。
ダイエットを成功させるには、まずは正しい知識と方法が必要なのです。
ダイエットが成功しないのは、方法が間違っているからだけではありません。もうひとつの大きな理由として「辛いから続けられない」ということがあります。
「食べる」ということは人間の本能であり、原始的な快楽です。ストレスでドカ食いしてしまうのも、食べることが幸福感に直結しているから。特に女性が好きな甘いものを食べると、脳内の會館中枢が刺激されて「エンドルフィン」という物質が分泌されます。
エンドルフィンには、気持ちを落ち着かせてリラックスさせる効果があるのです。また、肉などを食べると幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されることも分かっています。
食べることは、生命を維持するために必要なこと。ですから食事制限はとても辛くて大変なのです。また、運動を続けることも辛いと感じる方が多いものです。筋肉トレーニングなど体に負荷をかける動きは、苦しく辛いものです。
トレーニングを続けることで、脳の活性化やメンタル面にもよい影響がありますが、そこまで続けるにはある程度の我慢が必要となります。人は、辛いことを続けることに対しては後ろ向きです。
楽しいことは続けやすいのですが、辛いことはなるべくなら避けたいという心理が働きます。ですから、ダイエットをはじめるのは簡単でも「続ける」のには大変な労力が必要となるのです。
美しく、健康的に痩せる方法はひとつ。身体を引き締めて基礎代謝を上げる運動と、正しい栄養学知識に基づいた食事制限を同時に行うことです。
まずは筋力トレーニング。
筋力トレーニングで筋肉をつけることで、基礎代謝を上げることができます。有酸素運動で脂肪を燃やして痩せるには、1kg痩せるために150km走ることが必要です。
しかし、筋肉量が多く基礎代謝が多い身体であれば、日常の動作だけで脂肪が燃焼され、自然と痩せることができます。基礎代謝を上げるために筋肉をつけるには、やみくもに筋肉トレーニングを行えばいいというわけではありません。筋肉をつけるには、今の筋力を使い切ることで効果が増すといわれています。
しかし、ひとりで限界まで行うのは難しいですし、無理をしすぎるとケガにもつながります。専門の教育を受けたトレーナーの指導の下、適切なトレーニングを行うのが最も効果的に筋肉をつけることにつながります。
例えばライザップのトレーニングでは、トレーナーが一人ひとりの身長、体重、脂肪量、筋力に応じて負荷をグラム単位で管理し、トレーニングメニューを組みます。これにより、筋力を効果的に、そして安全に使い切ることができます。
その結果、約250%まで筋活動を向上させることができるのです。これだけの効果を一人で上げるのは、正直無理ですよね。
トレーニングと同様に大切なのが食事制限です。いくら筋力トレーニングで基礎代謝を上げたとしても、それ以上に食べていては痩せることはできません。しかし、ただ「食べない」だけの食事制限では、必要な栄養を摂ることができずに健康を害してしまう恐れがあります。
また、食べることは人間の本能であり、空腹に耐えることはとても辛いため、続けることが難しいのです。そのため、正しい食事に対しての知識に基づいた食事制限を行わなくてはなりません。
そこで着目されているのが「低糖質食」です。これは、人の体内のエネルギーが糖質、脂肪、たんぱく質の順番で消費されることに着目して考えられています。
体内の糖質(グリコーゲン)が過剰な状態では、まず糖質が消費されるまで脂肪の燃焼が起こりません。逆に、党が少なければ脂肪が燃焼しやすくなります。
そのため、糖質を制限して脂肪を燃焼しやすい状態をキープするのです。たんぱく質は燃えにくく、筋肉アップにもつながるので積極的に食べるようにします。
食べる量やカロリーだけでなく、「質」にも目を向けた食事制限である低糖質食は、ダイエットの効果を高めることができます。さらにたんぱく質を中心にある程度量を食べることができるため、断食的な辛さがないのもうれしいポイント!
ライザップでは、正しい食事に対しての知識もアドバイスしてくれます。正しい知識を身につけることで、毎日の食事を変えていくことができます。暴飲暴食をすることも抑えられるでしょう。

まずは、あなたにダイエットの正しい知識を伝えてくれる人を探しましょう。食事、栄養、運動、それぞれの正しい知識と方法を身につけることが必要です。
そして、それを生活習慣に取り入れていなくてはなりません。本を読む、インターネットで調べるというのもひとつの手です。
しかし、中には間違った情報や、古い情報も混ざっていて、どれが正しいのかを判断するだけで一苦労です。スムーズに正しい知識を身につけ、実践していくならプロの手を借りることをおすすめします。
トレーナーなど体についての正しいメソッドを身につけたプロに、今の自分の現状を把握してもらい、必要な知識を教えてもらえば、スムーズにダイエットを行うことができるんです。プロの手を借りることのメリットはもうひとつあります。
それは、モチベーションの維持!ダイエットは、辛くて続けにくいものです。たとえ正しいダイエット法であっても、三日坊主では効果はでません。きちんと続けて、生活を変えることが大切です。
プロのトレーナーによるメンタル面のサポートも、ダイエットを成功させるために必要なもののひとつ。ダイエットを成功させるために、まずはライザップのメソッドについてチェックしてみてはいかがですか?